自分がいかに浅い知識、スキルで
あったことか。
自分に自信があればあるほど、
他人のできるを感じるとヘコむ。
ヘコんでいる暇はない。
弱いところ、苦手なこと、
そんな所があるから面白いんだ。
完璧だったら、もうやる事がない。
後は死ぬだけだ。
完璧じゃなくて良かったと、
エネルギーを喜びに変えよう。
ファイヤーキング
私が勤めているショップは、オーナー夫妻と、
私より8歳上の先輩の4人で切り盛りしている。
お店はオーナーの奥さんが常駐していて、
オーナーと、先輩、私の3人は高校、大学などの
クラブへ出向き、訪問販売を行っている。
野球、サッカー、テニス、卓球、などなど、
全てのスポーツに商売のチャンスがあるので
私たち3人は売り上げを競い合っている。
そんな中、ある大学でファイヤーキングサークル
なる集団に出会った。
歴史、製法、持ち主、などあらゆる角度から
ファイヤーキングの研究を行っているサークルだ。
国内初のファイヤーキングセミナーを開いた
実績もあるという。
しばらく、この大学に通うことになるだろう。
脊柱管狭窄症
6年間同棲をしているアユミが脊柱管狭窄症という
腰部に痛みを伴う病気を患ってしまった。
私たちもそろそろ結婚をしようと、お互いが意識し始めた
の矢先のことだ。
東日本大震災の時も人のつながりという事を改めて実感し、
こうして彼女が病を患うと、さらに愛おしく切なくなる。
痛みを分かち合いたいし、早く回復して欲しいと心から願う。
友人の整形外科医に脊柱管狭窄症について尋ねた。
桂歌丸師匠や、バレーボールの大山香奈先週などが
この病気を患った経験があるという。
スポーツ選手と、加齢に伴う原因が多いそうだ。
彼女に負担をかけ過ぎたのではないかと、反省する。
ただ、脊柱管狭窄症という病気は、通院すれば発症を
随分抑えられるということなので、一緒に通院することにした。
銀座の個室で
先日、有楽町の事務所であるエージェントと打ち合わせをした後、
宝くじで有名な銀座チャンスセンターの前を横切った。
モーニング娘の中澤裕子が5億円で託児所を作りたいと語って
いたのを聞いて、彼女の成長を感じることができた。
夜は銀座個室で昼間のエージェントの競合にあたるエージェント
の誘いで会食を共にした。
彼が言うには、今後日本の少子化が進むにつれて日本のGDPは
戦後最も低い水準まで減少すると予測している。
こんな話は銀座の個室でしかできないし、話の中身がよく似合う。
加えて、アジアの発展途上国の伸び率が爆発的に加速し、
日本の地位は2位から16位まで低下するという。
今でいうドイツやオランダと同レベルということだ。
今後の伸び白はアジアにあり、現地とのエージェント業務が
水面下で広がってきているという。
それで私に声がかかったのだ。
いつもは近藤や錦などのカウンターで食事をするのだが、今回は
銀座の個室だったのでそのあたりを警戒していたのだ。
面白くなってきたぞ。
銀座クラブで
滋賀の大津で生まれ育ち、高校まで野球一筋で来た俺。
とにかく野球が好きなので、仕事も野球関係の仕事に就いた。
今の仕事は父親が美津濃の役員と同級生ということもあり、
半ばコネ入社という形で運よく今がある。
そんな私が東京で野球教室を運営している会社の接待を
命じられた。
接待も初めてなら、銀座という街も初めてだ。
いきなり初回、無死満塁のピンチに立たされた気分。
そんな時、会社の上司が銀座クラブとか銀座キャバクラとか
銀座接待でネット検索してみろとアドバイスをくれた。
銀座クラブで検索すると、銀座クラブねっとというサイトがあり、
200件近くのお店が掲載されていた。
助かったー!
田舎にいても、都会にいても、インターネットはどこでも同じ
だから本当に助かるね。
原発稼働ゼロ
北海道電力の泊原発3号機が定期点検に入るため停止した。
これによって、日本では実に42年ぶりに国内すべての原発が
停止する事になった。
日本は法治国家なので、誰もが自由に国内を旅する事ができる。
ただ、この瞬間は福島県の一部には立ち入ることができない。
この事態をどの様に国民は受け止めるべきなのか?
行く予定がないから、というのは無責任な考えだ。
この先40年間は、立ち入ることができず、さらに汚染された
山間部の土壌の放射能除去作業は現実的には不可能で、
森の生態系への影響や、我々の植物に対しても懸念が残る。
高度成長期に電気は必要だった。
その中で、たったひとり、デンコちゃんだけが節電を唱えてきた。
国民の何割がデンコちゃんの声に耳を傾けてきただろうか?
甘い考えの脱原発は許されない。
国民ひとりひとりののど元に、匕首が迫っている。
ファイヤーキング
私の好きなモノにファイヤーキングがある。
大方のファイヤーキングファンは、食器全てをファイヤーキングで
揃えたり、「数」や「全体感」を大切にする人が多い。
私はモノを捨てられないタイプなので、気に入った1つのモノを
ずっと愛用する。ファイヤーキングもそのひとつで、かれこれ
20年以上同じものを使用している。
現在使用しているものは、学生時代にオークランドに遊びに
行った際に雑貨屋で見つけたものだ。
店主は新品と言い張ったが、誰が見ても使用した形跡があり
それが気に入って購入した。
部屋を鳥瞰した時に、ファイヤーキングだけがカラーで表現される、
そんなイメージを私は持っている。